忍者ブログ

肌荒れ対策

Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

にきびは誰でも気になるものです。にきびの種類と治療法について考えていきます。

◇黒にきび
皮脂が毛穴に詰まることで毛穴を広げ、皮脂が空気に触れ、酸化することで黒く見えるにきびです。

◇白にきび
黒にきびが進行すると盛り上がって黄色っぽい膿の様な白く見えるにきびです。

◇赤にきび
炎症を起こす物質をアクネ桿菌がつくり出し、赤く腫れたにきびです。熱を持つので触るとヒリヒリ痛みを感じます。

では、にきびはどのように治療、注意すればよいでしょうか。

◇洗顔
汚れや余分な皮脂をきれいに取り除くために、洗顔はしっかり行いましょう。
でもこすり過ぎは、必要な皮脂まで洗い流してしまい、顔の表面に脂が不足することになります。
肌は必要な皮脂が足らないと、また補うために活発に皮脂が分泌されるので、にきびを逆に悪化させてしまうおそれがあります。泡立てた石鹸などでやさしく洗い、すすぎも綿密に行います。

◇食生活
皮脂の分泌量を増やす食べ物は、当然油分の多い物や甘いものと言われています。
にきびが多く発症している時は控え目にします。
栄養が偏るのを避けて、ビタミンやミネラルを意識して摂りましょう。

◇化粧
化粧品は油分を多く含むものだと毛穴を詰まらせてしまいます。
できるだけ化粧は避けた方が無難です。
 
◇にきびはあまり触らない
気になるのでにきびを触ったりすると余計に雑菌が入ったり、早く治るために潰してしまうとばい菌が入りやすく逆効果です。奇麗に治すためには上記の事に注意してケアして下さい。

 

PR

 

女性は妊娠すると体調に変化が起きるのは勿論のことですが、精神的にも不安定になる時期ですので肌荒れになりやすい状態となります。

少しでも肌を正常に保つ為には、規則正しい生活をおくり、栄養のバランスを考えて食事をしましょう。
体の変化から食べ物の好みが変わったり、過食や少食気味になったりする場合もあります。
バランスの良い食事は赤ちゃんへの栄養に大切ですが、ご自身の体、肌のことも考えてとりましょう。

肌荒れを防ぐには妊娠している、していないに関わらず、こまめに洗顔をして肌を清潔に保ち、保湿を心がけることが必要です。
但し妊娠中に発症した肌荒れである場合、多くの人は出産後に改善されていきます。

妊娠初期の肌荒れはどう予防し、改善すればよいでしょうか。

妊娠初期とは1ヶ月?3ヵ月位までを言いますが、妊娠初期はホルモンの変化がおこりますので、普段は何ともない方も肌荒れする人が多くいます。
生理前に肌荒れがおこりやすい人は妊娠中にも肌荒れする傾向が強いと言われています。

肌荒れ対策としては、妊娠初期の場合でも普段と同じ下記の様な事に注意します。

1.バランスの良い食事を考え、暴飲暴食は避けます。
2.水分はしっかり補給します。
3.部屋は湿度が50?60%になる様加湿します。
4.洗顔料は刺激の少ないものを使用し、化粧水も保湿性の高いものを選びます。
5.睡眠はしっかり取ります。
6.皮膚科で治療する場合、受診前に妊娠を告げて起きます。


 

ご自分と赤ちゃんの栄養を考え、色々な事に注意が必要ですが、妊娠中の肌荒れはどのような症状があり、どうすれば予防、改善出来るのか紹介します。

妊娠中はホルモンのバランスにより普段よりメラニン色素が増えます。
普段よりしみ、シワなど肌荒れが起こりやすくなってしまいます。
外出される時は紫外線の対策としてUVカット効果のある化粧品を使い、日傘や帽子で直射日光を避けましょう。
食事では肌荒れ対策効果があるビタミンをしっかり摂ることが大事です。

特に肌荒れ対策効果があるビタミンは、
◇ビタミンC
食物ではピーマン、じゃがいも、みかん、レモン、キャベツ、いちご、ブロッコリー等です。
効能はメラニン色素の発生を抑制し、コラーゲン生成に役立ちます。

◇ビタミンE
食物では豚のレバー、落花生、アーモンド、抹茶、マヨネーズ、ひまわり油などがあげられます。
効能はホルモンの分泌を円滑にします。
血行がよくなり肌のしみなどの肌荒れや、保温効果により冷え性を防止してくれます。普段でもビタミンEが不足するとしみが出来やすくなり、皮膚の抵抗力が低くなります。

妊娠も出産が近くなればなるほど体重も増加し、赤ちゃんの成長に従いお腹もどんどん大きくなっていきます。
何気ない、立ったり座ったりと言う動作も大変に感じ、汗をかきやすい体になります。
汗をかくとほこりなどが付着しやすく肌が汚れがちになりますので先にあげた洗顔や保湿をしっかり行ったり、シャワーなどで体を清潔に保ったりすることが、肌荒れを防ぐことに繋がります。